サイトマップ
ホーム お問い合せ
 
ホーム > 催し > 化学普及事業 > 小中高出前講義 > 協力者リスト
    
     小中高出前講義

 
  協力者リスト
  平成16年6月30日現在(随時、更新有り)

北海道教育大学釧路校
氏     名
鈴木 輝明 (すずき てるあき) 61歳
所    属
北海道教育大学教育学部釧路校 理科教育講座 化学研究室
連  絡  先
電話・FAX:0154-44-3329
専 門 領 域
有機化学、理科教育
演    題

身の回りの化学

対    象
中学生、高校生
講演に必要な時間
1時間程度
必 要 機 器
液晶プロジェクター(当方で用意できる)
要    望
全道どこでも可
そ  の  他
日本化学会 会員













北海道大学大学院理学研究科
氏     名
出村 誠 (でむら まこと) 45歳
所    属
北海道大学大学院理学研究科 生物科学専攻
連  絡  先 Tel.& Fax: 011-706-2771
e-mail: demura@sci.hokudai.ac.jp
専 門 領 域
生物物理(高分子、タンパク質、DNA、細胞などのかたちやはたら きを核磁気共鳴で研究しています)
演    題

1.身近な高分子のはなし
2.アトムから調べよう(原子・分子から生き物まで)

対    象
小・中・高校生・高専生
講演に必要な時間
1時間程度(先方の希望にあわせる)
必 要 機 器
こちらで用意
要    望
札幌圏
そ  の  他
日本化学会 会員















北海道大学名誉教授
氏     名
市川 和彦 (いちかわ かずひこ) 64歳
所    属
 
連  絡  先
  ※中村博 先生にご連絡ください。
専 門 領 域
生体機能化学、地球環境科学
演    題

1.酵素は生き物そして地球環境を育む
2.気温を決める大気の二酸化炭素の濃度は何によって決まるの?
3.リサイクルは地球環境にとって大切
4.微生物による炭素や窒素そして酸素のリサイクル
5.小さな分子による酵素(蛋白)の働きを再現できるの?
6.海の生き物による石灰化−石灰岩、鍾乳洞が何故できたの?−

対    象
小・中・高校生、高専生
講演に必要な時間
60分以上
必 要 機 器
OHP、可能ならビデオ用機器
要    望
特にない
そ  の  他
日本化学会 会員


北海道倶知安農業高等学校
氏     名
西出 雅成 (にしで まさなり) 44才
所    属
北海道倶知安農業高等学校
連  絡  先
Tel: 0136-22-1148 FAX: 0136-22-2252      
e-mail:nishide@hokkaido-c.ed.jp
専 門 領 域
金属化学、教育方法学(理科教育)
演    題

実験テーマ
1.カイコから糸や綿をとってみよう
2.天然染料で染めてみよう
3.電気で字や絵をかいてみよう

対    象
小・中学生
講演に必要な時間
依頼者の都合に合わせる
必 要 機 器
持参します
要    望
道内どこでも(期間は限定しません)
そ  の  他
日本化学会 会員


北海道立理科教育センター
氏     名
越坂 直広 (こしさか なおひろ) 40才
所    属
北海道立理科教育センター 化学研究室
連  絡  先
Tel: 011-631-4405 FAX: 011-631-9475
e-mail: kosisaka@hokkaido-c.ed.jp
専 門 領 域
有機化学
演    題

実験テーマ
1.オモシロ化学ワールド
2.環境を化学する

対    象
小・中学生
講演に必要な時間
1〜2時間(依頼者の都合に合わせる)
必 要 機 器
持参します
要    望
11月、12月の期間で、道内どこでも
そ  の  他
日本化学会 会員


北海道大学 大学院 工学研究科
氏     名
宮浦 憲夫 (みやうら のりお) 56歳
所    属
北海道大学大学院工学研究科 分子化学専攻
連  絡  先
TEL&FAX: 011-706-6561
e-mail:  miyaura@org-mc.eng.hokudai.ac.jp
専 門 領 域
有機合成化学、有機金属化学、触媒化学
演    題
ホトリソグラフィーと液晶テレビ
対    象
高校生
講演に必要な時間
40〜60分
必 要 機 器
パソコン、液晶プロジェクター(持参します)
要    望
札幌から車で日帰り圏ならOK
そ  の  他
日本化学会 会員














北海道大学 大学院 工学研究科
氏     名
住吉 孝 (すみよし たかし) 55歳
所    属
北海道大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
連  絡  先
Tel:011-706-6673、FAX:011-706-6673
e-mail:sumi@eng.hokudai.ac.jp
専 門 領 域
放射線化学、光化学(高速反応の観測、複雑な反応機構の解明)
演    題

「放射線の話し」 「身の回りの放射線をはかろう」

対    象
小学生、中学生、高校生
講演に必要な時間
40〜60分
必 要 機 器
OHPあるいはパソコン用プロジェクター
要    望
札幌圏なら可能
そ  の  他
日本化学会 会員














北海道大学 大学院 地球環境科学研究科
氏     名
中村 博 (なかむら ひろし) 54才
所    属
北海道大学大学院地球環境科学研究科
連  絡  先
Tel 011-706-2259、Fax 011-706-4863
E-mail nakamura@ees.hokudai.ac.jp
専 門 領 域
物理化学 分析化学 光化学
演    題
光・色と化学
対    象
高校生
講演に必要な時間
1時間
必 要 機 器
OHP
要    望
札幌圏
そ  の  他
日本化学会 会員














北海道大学 大学院 地球環境科学研究科
氏     名
田中 俊逸 (たなか しゅんいつ) 51才
所    属
北海道大学大学院地球環境科学研究科 物質環境科学専攻 生体機能化学講座
連  絡  先

Tel.& Fax: 011-706-2219
e-mail: shunitz@ees.hokudai.ac.jp

専 門 領 域
分析化学,環境化学,環境修復学、電気化学的環境修復,電気化学 アッセイ,キャピラリー電気泳動
演    題
化学的手法による環境の修復(講演)
対    象
中学、高校生
講演に必要な時間
1時間
必 要 機 器
液晶プロジェクター
要    望
特にない
そ  の  他
日本化学会 会員














北海道大学 大学院 理学研究科
氏     名
佐々木 陽一 (ささき よういち) 先生
所    属
北海道大学大学院 理学研究科 化学専攻
連  絡  先
Tel 011-706-3817, Fax 011-706-3447     
e-mail ysasaki@sci.hokudai.ac.jp
専 門 領 域
錯体化学
演    題
未定
対    象
 
講演に必要な時間
 
必 要 機 器
 
要    望
 
そ  の  他
日本化学会 会員


北海道大学 大学院 理学研究科
氏     名
西村 紳一郎 (にしむら しんいちろう) 45才
所    属
北海道大学大学院 理学研究科 生物科学専攻
連  絡  先
Tel 011-706-9043, Fax 011-706-9042
e-mail shin@glyco.sci.hokudai.ac.jp
専 門 領 域
生物有機化学、糖鎖工学、生命化学
演    題
未定
対    象
小、中、高(いずれも可)
講演に必要な時間
先方の希望に合わせる
必 要 機 器
こちらで用意
要    望
とりあえず札幌圏からスタート
そ  の  他
日本化学会 会員


北海道大学 大学院 理学研究科
氏     名
門出 健次 (もんで けんじ) 42才
所    属
北海道大学大学院 理学研究科 生物科学専攻
連  絡  先
Tel.&Fax 011-706-2986
e-mail kmonde@glyco.sci.hokudai.ac.jp
専 門 領 域
有機化学、生物有機化学、糖質化学、天然物有機化学
演    題
未定
対    象
小、中、高(いずれも可)
講演に必要な時間
先方の希望に合わせる
必 要 機 器
こちらで用意
要    望
とりあえず札幌圏からスタート
そ  の  他
日本化学会 会員


室蘭工業大学
氏     名
安居 光國 (やすい みつくに) 46才
所    属
室蘭工業大学 応用化学科 生物工学講座
連  絡  先
Tel. 0143-46-5748、Fax 0143-46-5701
e-mail yasui@mmm.muroran-it.ac.jp
専 門 領 域
生化学(活性酸素除去酵素)、生物工学(好熱菌)、農芸化学(バ イオマス)
演    題
1.ゲノムサイエンス、分子生物学、遺伝子工学入門
2.なぜ微生物は熱湯でも生きていられるの?
3.活性酸素はなにをしているの?
4.遺伝子組換え穀物ってなに?  
5.生物工学でタンパク質はどこまで変えられるか?
6.バイオのすごい機械って何?
7.バイオ時事問題(特許、遺伝子スパイ、クローンなど)
対    象
小・中・高校生、高専生
講演に必要な時間
講演は制限無し
必 要 機 器
とくになし
要    望
とくになし
そ  の  他
日本化学会非会員、 大学講義科目 遺伝子工学、情報処理、バイオ機器分析 、化学英語、技術者倫理


苫小牧工業高等専門学校
氏     名
清水 祐一 (しみず ゆういち) 50才
所    属
苫小牧工業高等専門学校 物質工学科
連  絡  先
Tel&Fax 0144-67-8941
e-mail shimizu@sem.tomakomai-ct.ac.jp
専 門 領 域
セルロース化学、セルロース性バイオマスの有効利用 、 微生物セルロースの合成、
非木材原料のパルプ化、 セルロース誘導体の合成
演    題
セルロースのお話、紙のお話、バイオマスのお話など
対    象
小・中・高校生
講演に必要な時間
適宜
必 要 機 器
適宜
要    望

専門領域に関係なく、テーマによっては小・中学校の理科で実施する程度の実験は出前できると思います。市内、近郊であれば、日時・テーマを調整の上、実験器 具等を持参のうえ複数の担当教官で出前を検討します(ただし、予算の関係上、当方で現有している実験器具が使えるものになります)。

そ  の  他
日本化学会正会員


苫小牧工業高等専門学校
氏     名
古崎 毅 (ふるさき つよし) 42才
所    属
苫小牧工業高等専門学校 物質工学科
連  絡  先
Tel.&Fax 0144-67-8043      
e-mail furu@sem.tomakomai-ct.ac.jp
専 門 領 域
無機材料化学 無機化学       
   (セラミックス,色ガラス,産業廃棄物(コーヒー豆や貝殻)の有効利用)
演    題
色ガラスを作ってみよう,産業廃棄物の有効利用
対    象
前者小学生対象、後者高校生対象
講演に必要な時間
説明及び実験で2時間程度
必 要 機 器
実験には電気炉が必要であるが,当方で持ち込みは可能である
要    望
特になし
そ  の  他
日本化学会 会員


北海道工業大学
氏     名
岸 政美  (きし まさみ)  55才
所    属
北海道工業大学 総合教育研究部 化学教室
連  絡  先
Tel. 011-688-2344、Fax 011-681-3622
e-mail mkishi@hit.ac.jp
専 門 領 域
環境化学「水質・土壌化学、セラミックス(無機材料化学)」
研究テーマ:
 1.産業廃棄物(ホタテ貝殻、使用済み乾電池等)の水質浄化資材への有効利用        
 2.環境浄化(水質浄化・排ガス吸着材)材料開発のための多孔性材料の創製
 3.河川・湖沼の水質汚染および降水(雨・雪)の酸性雨解析
演    題
1.未利用資源[ホタテ貝殻・火山灰の有効利用(水質浄化材料、抗菌 ・抗カビ性)−公共施設内の砂場・池・動物園(旭山動物園プール)等フィー ルド試験−     
2.乾電池廃棄物(焼成亜鉛滓;IZC)の有効利用 −IZCを利用した微 生物による水質浄化−
対    象
高・高専
講演に必要な時間
40から60分
必 要 機 器
OHPまたはパワーポインター用プロジェクター、スクリーン
要    望
特になし。できれば石狩圏内(道内であれば可能!)
そ  の  他
日本化学会 会員


小樽商科大学
氏     名
片岡 正光 (かたおか まさみつ) 58才
所    属
小樽商科大学 商学部 化学研究室
連  絡  先
tel&fax 0134-27-5412
e-mail kataoka@res.otaru-uc.ac.jp
専 門 領 域
分析化学 電気化学 環境化学
電位応答型センサーの開発、反応速度を利用した高感度分析法の開発
演    題
1.地球が危ない−私たちの豊かな生活が引き起こした地球規模の環境汚染−
2.エネルギーの大量消費と大気環境の汚染
3.ダイオキシンと環境ホルモン
対    象
小・中・高校生、高専生、社会人
講演に必要な時間
依頼者の都合に合わせるよう努力する
必 要 機 器
OHP(札幌近郊であれば持参も可)
要    望
時間の都合がつけば道内どこにでも出向きます
そ  の  他
日本化学会会員

   
   
このページの先頭へ