日本化学会北海道支部 表彰事業

北海道支部では、平成3年より北海道内高専生の成績優秀者を対象に<支部賞>を制定し、毎年顕彰しております。
さらに平成15年度より日本化学会創立125周年記念北海道支部事業の一環として、支部で活躍する若手研究者の研究活動を奨励するための<日本化学会北海道支部奨励賞>と、北海道内の高校生の化学系クラブ活動を奨励するための<日本化学会北海道支部研究奨励賞(高校生活動の部)>、平成18年度冬季より支部学生会員の学会発表を対象に<北海道支部優秀講演賞・優秀ポスター賞>を制定いたしました。
さらに平成20年度より<化学グランプリ北海道支部長賞>を制定し、全国化学グランプリにおいて優秀な成績を修めた北海道内の参加者を対象に顕彰を開始しております。
以下にこれまでの受賞者を示します。

※北海道支部周年記念誌PDFファイル
  30周年  「回顧 -三十年の歩み- 」
  75周年  「日本化学会北海道支部 20年の歩み(2003-2023年)

 歴代受賞者(敬称略)


■支部賞

函館、苫小牧、旭川の3高専よりその年度の成績優秀卒業者が毎年1名ずつ、計3名選出されます。
(候補者は各校推薦による)

平成3年度 横井  学(函館工業高等専門学校)
大島 和浩(苫小牧工業高等専門学校)
小西  穣(旭川工業高等専門学校)
平成4年度 渋谷 将臣(函館工業高等専門学校)
須田 義之(苫小牧工業高等専門学校)
松田 裕介(旭川工業高等専門学校)
平成5年度 中嶋  守(函館工業高等専門学校)
成田  晃(苫小牧工業高等専門学校)
山本 貴博(旭川工業高等専門学校)
平成6年度 工藤 洋平(函館工業高等専門学校)
五十嵐 直樹(苫小牧工業高等専門学校)
中島  修(旭川工業高等専門学校)
平成7年度 川村 千晶(函館工業高等専門学校)
野々川 竜司(苫小牧工業高等専門学校)
堤  賢一(旭川工業高等専門学校)
平成8年度 植野 見悟(函館工業高等専門学校)
藤谷 亜由弥(苫小牧工業高等専門学校)
八重樫 敬之(旭川工業高等専門学校)
平成9年度 熊谷 千恵(函館工業高等専門学校)
宇南山 和也(苫小牧工業高等専門学校)
八重樫 学(旭川工業高等専門学校)
平成10年度 岩堀 文洋(函館工業高等専門学校)
坂上  誠(苫小牧工業高等専門学校)
竹中 初奈(旭川工業高等専門学校)
平成11年度 近江谷 由佳(函館工業高等専門学校)
簑島  薫(苫小牧工業高等専門学校)
稲浩 千絵(旭川工業高等専門学校)
平成12年度 林 麻衣子(函館工業高等専門学校)
角田 剛志(苫小牧工業高等専門学校)
業天 移史(旭川工業高等専門学校)
平成13年度 加藤 良子(函館工業高等専門学校)
三野 享史(苫小牧工業高等専門学校)
岸本 由紀(旭川工業高等専門学校)
平成14年度 家村 恵美(函館工業高等専門学校)
長谷  勉(苫小牧工業高等専門学校)
片桐 豪志(旭川工業高等専門学校)
平成15年度 木村 篤治(函館工業高等専門学校)
畠山 耕治(苫小牧工業高等専門学校)
大沼 宏彰(旭川工業高等専門学校)
平成16年度 酒井  優(函館工業高等専門学校)
吉岡 秀益(苫小牧工業高等専門学校)
アントニ・シスワント(旭川工業高等専門学校)
平成17年度 三嶋 恵太(函館工業高等専門学校)
山崎 義昭(苫小牧工業高等専門学校)
黒澤  匠(旭川工業高等専門学校)
平成18年度
 
保志場 州宏(函館工業高等専門学校)
多羽田 大助(苫小牧工業高等専門学校)
加藤 直樹(旭川工業高等専門学校)
平成19年度 斉藤 祐太(函館工業高等専門学校)
磯野 拓也(苫小牧工業高等専門学校)
岩橋 達郎(旭川工業高等専門学校)
平成20年度
加藤 雄貴(函館工業高等専門学校)
有末 芳(苫小牧工業高等専門学校)
高野 淳(旭川工業高等専門学校)
平成21年度
吉田 誠一郎(函館工業高等専門学校)
植村 洋香(苫小牧工業高等専門学校)
松本 拓弥(旭川工業高等専門学校)
平成22年度
徳田 彩(函館工業高等専門学校)
齊藤 ひかり(苫小牧工業高等専門学校)
中山 雄貴(旭川工業高等専門学校)
平成23年度
渡辺 耕平(函館工業高等専門学校)
大野 友輔(苫小牧工業高等専門学校)
平賀 拓也(旭川工業高等専門学校)
平成24年度
相澤 美貴(函館工業高等専門学校)
中村 太一(苫小牧工業高等専門学校)
武田 雄大(旭川工業高等専門学校)
平成25年度
種田 明日香 (函館工業高等専門学校)
尾ア 雅人 (苫小牧工業高等専門学校)
中川 省吾 (旭川工業高等専門学校)
平成26年度
立花 由衣(函館工業高等専門学校)
合川 史登(苫小牧工業高等専門学校)
佐藤 優樹(旭川工業高等専門学校)
平成27年度 黒川 佳奈 (函館工業高等専門学校)
小笠原 康太 (苫小牧工業高等専門学校 )
姉帯 一樹 (旭川工業高等専門学校)
石丸 祐也 (旭川工業高等専門学校)
平成28年度

欠端 佑至 (函館工業高等専門学校)
岡 千夏 (苫小牧工業高等専門学校 )
山田 千波 (旭川工業高等専門学校)

平成29年度

橋本 優里 (函館工業高等専門学校)
松山 亜由 (苫小牧工業高等専門学校 )
柳本 はるの (旭川工業高等専門学校)

平成30年度

田中 太 (函館工業高等専門学校)
武田 魁人 (苫小牧工業高等専門学校 )
辻 湧貴 (旭川工業高等専門学校)

2019年度

山下 将大 (函館工業高等専門学校)
馬場 江麻 (苫小牧工業高等専門学校 )
冨岡 弓乃 (旭川工業高等専門学校)

2020年度

三好 舞実 (函館工業高等専門学校)
塚本 英樹 (苫小牧工業高等専門学校 )
平澤 晃大 (旭川工業高等専門学校)

2021年度

池田 知尋 (函館工業高等専門学校)
浅野 美月 (苫小牧工業高等専門学校 )
石丸 北都 (旭川工業高等専門学校)

2022年度

吉澤 慧 (函館工業高等専門学校)
飯島 心 (苫小牧工業高等専門学校 )
田 りん (旭川工業高等専門学校)

2023年度

小島 響 (函館工業高等専門学校)
谷 賢乃介 (苫小牧工業高等専門学校)
藤川 達也 (旭川工業高等専門学校)

はじめにもどる

■化学グランプリ北海道支部長賞

全国化学グランプリにおいて優秀な成績を修めた北海道内の参加者より選出されます。

平成20年度

今野 翔太 (北海道旭川東高等学校)
武田 泰明 (北海道札幌西高等学校 )
紀室 辰伍 (北海道旭川東高等学校)
鈴木 智貴 (北海道旭川東高等学校)

平成21年度

岩下 知央 (旭川工業高等専門学校)
武田 泰明 (北海道札幌西高等学校 )
今野 翔太 (北海道旭川東高等学校 )
大浦 峻介 (北嶺高等学校 )

平成22年度

上田 隆統志 (北海道室蘭栄高等学校)
佐藤 博紀 (北海道室蘭栄高等学校 )

平成23年度

久田 智也 (北海道旭川東高等学校)
嶋田 遊(北嶺高等学校)
藤谷 元基 (北海道旭川西高等学校)
松岡 亮 (北海道旭川西高等学校)

平成24年度

後藤 龍輝(北海道室蘭栄高等学校)
斉藤 巧(北嶺高等学校)
高橋 直希(北嶺高等学校)
久田 智也(北海道旭川東高等学校)

平成25年度

河崎真樹男(北海道札幌西等学校)
岸名 遼平(北海道岩見沢東高等学校)
古山 岳史(北海道岩見沢東高等学校)
佐々木悠馬(北海道旭川東高等学校)
田中 直斗(札幌市立羊丘中学校)

平成26年度

岩谷 和樹(北海道室蘭栄高等学校)
岸名 遼平(北海道岩見沢東高等学校)
鈴木 颯一郎(北海道岩見沢東高等学校)
田中 直斗(北海道札幌南高等学校)

平成27年度 市村 優弥(北嶺高等学校)
岩谷 和樹(北海道室蘭栄高等学校)
大谷 暢宏(北海道室蘭栄高等学校)
鈴木 颯一郎(北海道岩見沢東高等学校)
田中 直斗(北海道札幌南高等学校)
濱中 薫由樹(北海道札幌西高等学校)
宮脇 亮輔(北海道旭川東高等学校)
守田 晴輝(北海道札幌西高等学校)
平成28年度 田中 直斗(北海道札幌南高等学校)
中川 雅人(北嶺高等学校)
渡邊 創星(北海道札幌西高等学校)
齋藤 悠(北海道札幌啓成高等学校)
高林 健人(北海道室蘭栄高等学校)
渡辺 佑介(北海道札幌西高等学校)
伏木 天志(北嶺高等学校)
平成29年度 松田 活(函館ラ・サール中学校)
芥川 慧大(北海道札幌北高等学校)
薮田 翔(北海道札幌西高等学校)
後藤 隼(北海道北見北斗高等学校)
小原 天宏(北海道札幌東高等学校)
平成30年度 高橋 颯汰(北嶺高等学校)
根岸 皐也(北海道函館中部高等学校)
松田 活(函館ラ・サール高等学校)
吉井 嶺(北嶺高等学校)
2019年度 岸田 倖典(北嶺高等学校)
澤田 健太(北嶺高等学校)
重清 雄大(北海道旭川東高等学校)
高橋 慶多(立命館慶祥高等学校)
高橋 嶺斗(北嶺高等学校)
2020年度 高橋 慶多(立命館慶祥高等学校)
中川 鈴彩(立命館慶祥高等学校)
2021年度 竹田 真翔(市立札幌開成中等教育学校)
好井 蓮(北海道北見北斗高等学校)
2022年度 小田 颯(市立札幌開成中等教育学校)
平野 桂太(北海道札幌南高等学校)
吉田 美優菜(立命館慶祥高等学校)
2023年度 谷村 誠矢 (北海道旭川東高等学校)
田邊 裕盛 (北海道旭川東高等学校)
水野 雄太(北嶺高等学校)
2024年度 木村 颯翔 (北海道北見北斗高等学校)
横島 歩夢 (北嶺高等学校)
吉田 有慶 (立命館慶祥高等学校)

はじめにもどる

■支部奨励賞

日本化学会北海道支部会員のうち化学の基礎および応用に関して優秀な研究業績をあげた
若手研究者(40歳以下)より、毎年3名以内が選出されます。
公募期間:9月1日〜9月30日(募集要項は期間中、支部奨励賞告知頁にて公開)

>>>表彰規程(PDF)


平成15年度(第1回)
阿部 正明 北海道大学 大学院理学研究科
化学専攻 錯体化学研究室 助手
「機能性多核金属錯体の創成と表面ナノサイエンスへの展開」
川村 みどり 北見工業大学 工学部
機能材料工学科 機能材料設計学講座 助手
「ナノ構造作製のための高品質無機・金属薄膜の作製及び成長過程の検討」
仙北 久典 北海道大学 大学院工学研究科
分子化学専攻 応用有機化学分野 助教授
「有機化合物への二酸化炭素の電解固定化による有用カルボン酸の合成」

平成16年度(第2回)
村田 美樹 北見工業大学 工学部
機能材料工学科 機能分子材料学講座 助手
「遷移金属触媒反応による有機ホウ素およびケイ素化合物の合成」
佐藤 敏文 北海道大学 大学院工学研究科
分子化学専攻 機能設計化学分野 助手
「ハイパーブランチ糖鎖の合成とその機能化」
叶  深 北海道大学触媒化学研究センター
触媒表面化学部門 界面分子化学分野 助教授
「固液界面の原子・分子レベルでの構造解析と機能制御」

平成17年度(第3回)  
大洞 康嗣 北海道大学 触媒化学研究センター
分子触媒化学部門 分子集合体化学分野 助手
「有機金属化合物の特性を活かした分子触媒反応開発」
分島  亮 北海道大学 大学院理学研究科
化学専攻 講師
「電気・磁気的に興味深いカルコゲナイドの創製と物性評価」
芥川 智行 北海道大学 電子科学研究所
有機電子材料研究分野 助教授
「超分子化学・界面化学の手法を用いた分子機能材料の開発」

平成18年度(第4回)   
山本 靖典 北海道大学 大学院工学研究科
有機プロセス工学専攻 助手
「有機ホウ素化合物を用いる遷移金属触媒反応」
田中  賢 北海道大学 電子科学研究所
附属ナノテクノロジー研究センター 助教授
「自己組織化による細胞機能制御材料の創製」

平成19年度(第5回)  
河合 英敏 北海道大学大学院理学研究院 化学部門 助教 「新規超分子モチーフとしてのヒドリンダセン分子の機能開発」
定金 正洋 北海道大学触媒化学研究センター 触媒物質化学研究部門 助教 「ナノスケール新規結晶性金属酸化物設計法の開発」
谷  博文 北海道大学大学院工学研究科 生物機能高分子専攻 准教授 「マイクロ・ナノ反応場における化学・生物発光分析法の開発」

平成20年度(第6回)  
野口 秀典 北海道大学大学院理学研究院 化学部門 助教 「界面(光)機能と反応ダイナミクスに関する研究」
内田 毅 北海道大学大学院理学研究院 化学部門 助教 「気体センサ―ヘムタンパク質の動作機構の解明」
中林 孝和 北海道大学 電子科学研究所 電子材料物性部門 准教授 「凝縮相の高速ダイナミクスの解明と細胞内現象への展開」

平成21年度(第7回)  
青木 芳尚 北海道大学大学院工学研究科 物質化学専攻 助教 「アモルファス金属酸化物薄膜におけるプロトン伝導率スケーリング現象の発見」
菅野 研一郎 北海道大学 触媒化学研究センター 分子触媒化学研究部門 助教 「4族メタロセン錯体を用いた直鎖状π共役化合物の革新的合成法の開発」
山方 啓 北海道大学 触媒化学研究センター 表面分子化学研究部門 助教 「赤外分光法を用いた表面反応機構の解明」

平成22年度(第8回)  
野呂 真一郎 北海道大学 電子科学研究所 有機電子材料研究分野  准教授 「構造制御された有機−無機複合体の合成と機能化」
黒野 暢仁 北海道大学大学院工学研究院 有機プロセス工学部門 助教 「光学活性シアノヒドリン類とα−ヒドロキシカルボン酸誘導体の効率的供給法の開発」
飯森 俊文 北海道大学 電子科学研究所 光電子物性研究分野  助教 「光と電場を用いた有機結晶の電気物性制御の研究」

平成23年度(第9回)  
大宮 寛久 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 准教授 「位置および立体制御された遷移金属触媒アリル化反応の開発」
土井 貴弘 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教 「低次元性磁性や磁気フラストレーションを示す新規遷移金属酸化物の探索と物性の解明」
本橋 輝樹 北海道大学 大学院工学研究院 物質化学部門 准教授 「マンガンをベースにした酸素貯蔵材料の創製とその応用展開」

平成24年度(第10回)  
河合 信之輔 北海道大学 電子科学研究所 分子生命数理研究分野  特任助教 自由度分子系のダイナミクスを支配する少数の本質的自由度の抽出
張 浩徹 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 准教授 ノンイノセント型分子の外場応答性に基づく化学機能の創出
吉田 雅紀 北海道大学 大学院工学研究院 有機プロセス工学部門 助教 第一級アミノ酸およびその塩を利用する不斉有機触媒反応の開発

平成25年度(第11回)  
高草木 達 北海道大学 触媒化学研究センター 表面構造化学研究部門 准教授 「単結晶表面上に構築した金属ナノ構造体の高分解能計測と表面化学プロセスの原子レベル観察」
中山 哲 北海道大学 触媒化学研究センター 触媒理論化学研究部門 准教授 子シミュレーションによる原子核・電子の複合系ダイナミクス
吉村 文彦 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教 級不斉炭素の立体選択的構築法の開発と天然物全合成への展開

平成26年度(第12回)  
七分 勇勝 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 物質機能科学部門 助教 有機配位金クラスター群のコア形状制御と光化学特性
鱒渕 友治 北海道大学 大学院工学研究院 物質化学部門 助教 酸窒化物無機材料の酸素と窒素が形成する特異な結晶構造の解明

平成27年度(第13回)  
梅澤 大樹 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 物質機能科学部門 准教授 分子プローブ合成を指向した含ハロゲン天然物の全合成
小林 厚志 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 准教授 多様な外部刺激に応答する環境応答型金属錯体群の創出
浪越 毅 北見工業大学  工学部 マテルアル工学科   助教 硫黄官能基を有するビニルエーテルのリビングカチオン重合

平成28年度(第14回)

 
堺井 亮介 旭川工業高等専門学校 物質化学工学科 准教授 「 比色分析への応用を指向した機能性共役高分子の開発 」
小門 憲太

北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教

「 多孔性結晶から創り出す新しい機能性高分子材料 」
関 朋宏 北海道大学大学院 工学研究院応用化学部門内 助教 「 特異な刺激応答性を示す固体発光材料の開発手法 」

平成29年度(第15回)  
鈴木 孝洋 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 准教授 「 特異な構造の天然物の全合成と拡散的研究展開 」
岩井 智弘 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教 「 反応場の特性を活かした高活性金属錯体触媒の設計 」
上遠野 亮 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教 「 テレフタルアミドを基盤とする巨大分子の動的キラル化学 」

平成30年度(第16回)  
神田 康晴 室蘭工業大学 大学院工学研究科 准教授 「 高度な脱硫を目指した貴金属リン化物系触媒の開発 」
齋尾 智英 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教 「 細胞内恒常性維持を担うシャペロンの動的構造基盤と制御 」

2019年度(第17回)  
石垣 侑祐 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教 「 高歪化合物の特異な立体構造に基づく機能創出 」
柚山 健一 北海道大学 電子科学研究所 物質科学研究部門 助教 「 光の力学作用を利用した分子集合制御 」

2020年度(第18回)  
加藤 優 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 物質機能科学部門 准教授 「 触媒−電極接合界面の設計と高活性電極触媒開発 」
真栄城 正寿 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 助教 「 機能集積化マイクロ化学デバイスの開発と医薬分野への展開 」
三浦 章 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 准教授 「 硫化物および酸硫化物の合成手法開拓と機能性の発現 」

2021年度(第19回)  
磯野 拓也 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 准教授 「 多環状高分子の新規合成法開発 」
NGUYEN Thanh Mai 北海道大学 大学院工学研究院 材料化学部門 助教 「 Synthesis, fine structure, and formation mechanism of metal and metal alloy nanoparticles via sputtering onto liquid polymers(液体高分子へのスパッタリングによる金属・合金ナノ粒子の合成、微細構造、生成機構) 」
高野 勇太 北海道大学 電子科学研究所 物質科学研究部門 准教授 「 光励起状態の高効率利用に向けた有機分子開発・物性解明とその生体応用 」

2022年度(第20回)  
飯田 健二 北海道大学 触媒科学研究所 触媒理論研究部門 准教授 「 光や電圧に対するナノ界面の応答機構の解明 」
北川 裕一 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 准教授 「 π電子構造制御による希土類錯体の機能化 」
清水 洋平 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 准教授 「 保護基フリー合成を指向した化学選択的触媒反応の開発 」

2023年度(第21回)  
村井 勇太 北海道大学 大学院農学研究院 基盤研究部門 准教授 「 スフィンゴ脂質のケミカルバイオロジー 」
百合野 大雅 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 助教 「 平衡的に発生する有機ケイ素シアノメタラート錯体を用いた触媒的変換反応の開拓 」
2024年度(第22回)  
芦刈 洋祐 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 特任助教 「 フローマイクロ合成化学に立脚した高反応性化学種の自在制御法の開拓 」
髙𣘺 仁德 北海道大学 電子科学研究所 附属グリーンナノテクノロジー研究センター 助教 「 超分子形成と分子運動を利用した分子結晶の機能開拓 」

 

(★所属、役職は受賞時のもの)


はじめにもどる

支部研究奨励賞(高校生活動の部)

高等学校文化連盟理科研究発表大会に参加する部活動のうち、この賞に応募した
ものから、毎年2クラブ以内が選出されます。
募集要項:各校に配布される高等学校文化連盟理科研究発表大会参加申込用紙に同封する
       別紙様式により、当番校に応募する。 高等学校の理科関係団体は自薦できる。

>>>表彰規程(PDF)

平成15年度(第1回)

札幌琴似工業高等学校 化学部 「環境に優しいプラスチック消しゴムの研究」
函館商業高校 サイエンス部 「砂糖の研究その4-砂糖の爆発実験のための一考察」

平成16年度(第2回)
札幌北高等学校 物理・化学部 「合成A型ゼオライトを用いた陽イオンの式量の測定」
上川高等学校 グローブ委員会 「The GLOBE is Great! 〜石狩川水質調査をとおして〜」

平成17年度(第3回)  
札幌北高等学校 物理・化学部 「合成A型ゼオライトを用いたジアミン陽イオンの式量の測定と分布位置の推定」
標津高等学校 自然科学部 「標津町周辺の植物に含まれるアミノ酸の分析(第1報)」

平成18年度(第4回)   
標津高等学校 自然科学部 「標津町周辺の植物に含まれるアミノ酸の分析(第2報)」
札幌藻岩高等学校 科学部 「大腸菌注射によるアフリカツメガエル血中タンパク質の変化について」

平成19年度(第5回)  
札幌西高等学校 化学部 「草木染めの研究〜タマネギを使って〜」
札幌藻岩高等学校 科学部 「鶏卵白からの抗菌タンパク質リゾチームの精製」

平成20年度(第6回)  
岩見沢西高等学校 自然科学部 「ヨウ素時計反応による反応速度式の次数測定について 第2報」
札幌藻岩高等学校 科学部 「唾液アミラーゼの活性測定と精製」

平成21年度(第7回)  
標津高等学校 自然科学部 「色素増感太陽電池の研究−標津町周辺の植物色素を用いて−」

平成22年度(第8回)

 
北海道札幌南高等学校  科学部 「イオンの移動速度 第二報」
北海道有朋高等学校  SOHC(園芸・科学)部 「ゆめぴりかにおけるCd(カドミウム)の吸収について」

平成23年度(第9回)

 
北海道札幌藻岩高等学校 科学部 「ショウガ焼きを柔らかくするには」
北海道岩見沢西高等学校 自然科学部 「臭素酸イオン−ヨウ化物イオン反応における反応速度の研究」

平成24年度(第10回)

 
函館大学付属柏稜高等学校 理科研究部 「ビタミンB2定量法の検討」
北海道旭川東高等学校 化学部 「塩化ナトリウム型ボルタ電池における正極反応」

平成25年度(第11回)

 
北海道旭川東高等学校 化学部 「陽極に炭素棒を使用した水の電気分解」
北海道釧路湖陵高等学校 化学部 「BR反応にハロゲン化物イオンが与える影響」

平成26年度(第12回)

 
函館大学付属柏稜高等学校 理科研究部 「Hakuryo methodにおける可能性の検討」
北海道有朋高等学校  SOHC(園芸・科学)部 「ゆめぴりか・ななつぼしはセシウムを吸収できるか」

平成27年度(第13回)

 
北海道旭川東高等学校 化学部 「銅板表面における酸化皮膜の分析」
北海道札幌藻岩高等学校 科学部 「タマネギプロテアーゼの濃縮結晶化と活性測定タマネギは肉を柔らかくするか。」

平成28年度(第14回)

 
北海道旭川東高等学校 化学部 「鉄-硝酸の化学振動」
函館大学付属柏稜高等学校 理科研究部 「ビタミンCの定量−Hakuryo methodを用いた食品成分分析の可能性−」

平成29年度(第15回)

 
北海道旭川東高等学校 化学部 「鉄-硝酸の化学振動(第2報)」
北海道札幌西高等学校 化学部 「キトサンに関する基礎研究〜色素吸着能について〜」

平成30年度(第16回)

 
北海道旭川東高等学校 化学部 「水酸化銅(II)の性質の違いと分析」
北海道札幌西高等学校 化学部 「光触媒の研究を始めよう 第4報」

2019年度(第17回)

 
北海道旭川東高等学校 化学部 「親水コロイドの塩析」
北海道札幌西高等学校 化学部 「キトサンに関する基礎研究 第3報―金属吸着キトサンビーズによる色素吸着制御―」

2020年度(第18回)

 
函館大学付属柏稜高等学校 理科研究部 「北海道南部産ダルスに含まれる健康機能成分の傾向
-3ヶ年のデータからPE・PEB含有量の変化要因を探る-」
北海道旭川東高等学校 化学部 「亜鉛板は腐食するとなぜ黒くなるのか(第3報)」

2021年度(第19回)

 
函館大学付属柏稜高等学校 理科研究部 「北海道南部産ダルス内の健康機能成分量に環境が与える影響」
北海道旭川東高等学校 化学部 「吸光度測定による塩析力の定量化」

2022年度(第20回)

 
北海道旭川東高等学校 化学部 「備長炭電池における負極での気体発生」

2023年度(第21回)

 
函館大学付属柏稜高等学校 理科研究部 「生息水深の違いによる北海道南部産ダルスの組成変化」
北海道旭川東高等学校 化学部 「Al-C電池の正極における O2とH2Oの還元反応」

2024年度(第22回)

 
北海道旭川東高等学校 化学部 「電気亜鉛メッキ時の色調についての研究」
北海道函館中部高等学校 科学部 「昆布からのアルギン酸抽出手順の効率化」

 

 はじめにもどる 

■優秀講演賞・優秀ポスター賞

日本化学会北海道支部の研究発表会において優秀な発表を行った日本化学会学生会員のう ち 、
この賞に応募したものから選出されます。
募集告知:支部HPの夏季研究発表会/冬季研究発表会の告知頁、および「化学と工業」誌紙面
       にて、各発表会発表募集と同時期に募集要項を告知。
       各発表会への発表申込と同時期に支部事務局宛に専用申込用紙を提出。

>>>表彰規程(PDF)

平成18年度冬季
優秀講演賞  
大沼 明(北海道大学大学院環境科学院) 「異方性表面修飾球状粒子を用いる特異構造粒子集合体の調製」
清野章男(室蘭工業大学大学院工学研究科) 「耐塩素性触媒によるPVC含有ポリオレフィンの分解」
小西達也(北海道大学大学院理学院) 「溶液内電気化学系におけるPtナノ接合の単原子・単分子電気伝導度制御」
塚本雅也(北海道大学大学院理学院) 「溶液中AFMによるAβペプチドおよび アミロイド線維の吸着挙動の解明」
優秀ポスター賞  
田巻匡基(北海道大学大学院工学研究科) 「イオン液体部位を有する新規ハイパーブランチポリマーの合成と機能性評価」

平成19年度夏季
優秀講演賞  
梶谷 雄大(北海道大学大学院理学院) 「チオアミド架橋白金(II)三核錯体の合成と動的挙動」
高田 瑠美(北海道大学大学院工学研究科) 「イリジウム触媒を用いた1−ヒドロシラトランによる芳香族C−H結合の直接ケイ素化反応」
瀬理 智弓(北海道大学触媒化学研究センター) 「ジルコナサイクルを用いたアリール置換多環式化合物の合成」
澤田 健行(北海道大学大学院工学研究科) 「SrO−CeO2−Gd2O3系セラミックスの相関係とイオン導電性」
高橋 真理(北海道大学大学院工学研究科) 「アルカリ塩を含む雰囲気でのSi3N4セラミックスの高温腐食」
畠山 耕治(北海道大学大学院工学研究科) 「導電性が劣化しない可溶性ポリチオフェンの開発」

平成19年度冬季
優秀講演賞  
西島 喜明(北海道大学電子科学研究所) 「微粒子集積型3次元周期構造体中における色素溶液のレーザー発振挙動」
優秀ポスター賞  
カントウ(北海道大学大学院工学研究科) 「2-フルオロアルケニルヨードイリドを利用した2-フルオロアルケニルボランの立体選択的合成とフルオロアルケン合成への利用」

平成20年度夏季
優秀講演賞  
石垣 侑祐(北海道大学大学院理学院) 「長鎖アルキル基を有するヘキサフェニルエタン型動的酸化還元系の構築と応答挙動」
葭本 泰代(北海道大学大学院理学院) 「縮環型ビフェニル骨格に組み込まれたジアクリジン誘導体の合成と応答挙動」
菅井 重岳(北海道大学大学院工学研究科) 「パラジウム触媒を用いるアリールヨウ化物の共役付加反応」
高橋 良徳(北海道大学大学院工学研究科) 「ロジウム/二座ホスホロアミダイト錯体を用いる不斉共役付加反応」
五十嵐 絵里(北海道大学触媒化学研究センター) 「ジルコノセン錯体を用いた2種のアルキンと求電子剤との3成分カップリング反応」
木場 隆之(北海道大学大学院工学研究科) 「超分子ナノスペース包接による芳香族分子の電子波動関数の保護」
石川 学(北海道大学大学院理学院) 「軸配位金属フタロシアニン一次元伝導体の高電場による物性変化」
宮本 剛志(北海道大学触媒化学研究センター) 「光電子放出顕微鏡を用いた脱硫触媒Ni2P(0001)表面の終端面分布観察」
鈴木 遼(北海道大学大学院理学院) 「二次元反強磁性体MTeMoO6(M=Mn,Co,Cd)とその固溶体の結晶構造と磁気的性質」
三澤 嘉嵩(北海道大学大学院理学院) 「磁気フラストレーションを持つBaLn2S4(Ln=Sm-Lu)の合成と結晶構造及び磁気的性質」

平成20年度冬季
優秀講演賞  
佐藤 潤(北海道大学 理学部) 「SERS不活性な白金上におけるギャップモード増強ラマン分光法」
伊藤 宇飛(北海道大学 大学院理学院) 「チオラト架橋シクロメタレート型白金(II)複核錯体の光反応」
杉野 寛佳(北海道大学 大学院理学院) 「種々の軸分子を用いたイミン架橋型ロタキサンの構築とその加水分解挙動」
優秀ポスター賞  
鈴木 脩斗(北海道大学 大学院理学院) 「有機単分子層の表面増強ラマン散乱における金属面方位依存性の検討」

平成21年度夏季
優秀講演賞  
田中 宏明(北海道大学大学院工学研究科) 「アリールアミノヒドロボランを用いたB−トリアリールボラジンの合成 」
松浦 有祐(北海道大学大学院理学院) 「イオノフォアポリエーテル生合成における骨格構築機構:Lsd19の基質特異性に関する研究(第二報) 」
磯野 拓也(苫小牧工業高等専門学校 専攻科境システム工学専攻) 「芳香環を有するジカルボン酸から構成される糖ジオールポリエステルの合成とそのらせん構造 」
岩見 雄人 (北見工業大学大学院  化学システム工学専攻) 「ボロン酸を用いた糖応答性薄膜による糖類のカラーセンシング 」
坂井 公紀(北海道大学大学院理学院) 「SCAP法による機能化長鎖アミロイド線維の作製と配向制御 」
遠堂 敬史(北海道大学大学院理学院) 「メリライト構造をもつ酸化物の結晶構造と磁気的性質 」
佐藤 公法(北海道大学触媒化学研究センター) 「ジルコノセン錯体を用いたアントラ[c]チオフェン誘導体の合成 」
鎌田 瑠泉(北海道大学大学院理学院) 「変異型p53四量体構造のカリックスアレーン誘導体による合成 」

平成22年度夏季
優秀講演賞  
渡辺 桃子(北海道大学 大学院総合化学院) 「ルテニウム/Me-BIPAM触媒を用いるアリールボロン酸の脂肪族アルデヒドへの不斉付加反応 」
久保 渓女(北海道大学 大学院環境科学院) 「北海道周辺海域に来遊するトドの肝臓及び皮下脂肪におけるPCBs異性体の詳細濃度について 」
鈴木 快(北海道大学 大学院環境科学院) 「露出金属サイトを有する有機保護Auクラスターの特性 」
亀井 優太朗(北海道大学 大学院環境科学院) 「特異な光学特性を示す新規サブナノAuクラスターの合成 」
武蔵 裕介(北海道大学 大学院総合化学院) 「グルタチオンに応答して薬剤放出できるウイルスカプセルの作製 」
坂口 達也(北海道大学 大学院総合化学院) 「 p53四量体形成ドメインとバイオミネラリゼーションペプチドの融合による銀粒子の構造制御 」

平成23年度夏季
優秀講演賞  
Alvin B. Hernandez(北海道大学 大学院工学院(触媒化学研究センター)) 「Determination of the Surface Structure of Ni2P (0001) using Dynamical LEED Analysis」
宇多村 竜也(北海道大学 大学院総合化学院) 「ヒドリンダセンを構成要素とするマクロサイクルの構築とその分光学特性 」
鴨志田 健介(北海道大学 大学院総合化学院) 「ポリグリシドール誘導体の側鎖変換反応を用いた新規ブロックコポリマーの合成 」
木梨 尚人(北海道大学 大学院総合化学院) 「ニグリカノシドAジメチルエステルの合成研究 」
小境 夕紀(北海道大学 大学院総合化学院) 「p53誘導性ホスファターゼPPM1D非拮抗型阻害剤SPI-001の阻害様式と細胞内作用 」
坂下 昌平(北海道大学 大学院総合化学院) 「2−ピリジルトリオールボレート塩とクロロベンゼン類のクロスカップリング反応」
作田 佑樹(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「アミノシリルエーテル型有機分子触媒を用いる1,2-ジヒドロピリジン類とアクロレイン類との不斉Diels-Alder反応」
佐藤 恭平(北海道大学 大学院総合化学院) 「モネンシン生合成における酵素的エポキシド開環反応の解析(MonBI、MonBIIの基質特異性)」
鈴木 悠記(北海道大学 大学院総合化学院) 「ペクテノトキシン2の全合成とスピロアセタール部の異性化挙動」
関根 由可里(北海道大学 大学院総合化学院) 「ミトコンドリア呼吸鎖でのシトクロム cによる新規の過酸化水素除去サイクルの検討」
西川 直毅(北海道大学 大学院総合化学院) 「ポリヘキシルイソシアネートとポリラクチドからなる新規高分子構造体の精密合成」
野越 啓介(北海道大学 大学院総合化学院) 「4-メトキシフェニル基を保護基とする光学活性3-アルコキシアリルアルコールの調製と立体選択的エーテル合成への応用」
藤居 瑠彌(北海道大学 大学院総合化学院) 「骨格合成及び修飾に関与する酵素を用いた四環性ジテルペンaphidicolinの全生合成研究 」
N.D.M.R.Hutabarat(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「キラルなBisoxazoline-Cu錯体を用いた1,2-ジヒドロピリジンの不斉Diels-Alder反応」

平成24年度夏季
優秀講演賞  
太田 茂樹(北海道大学 大学院総合化学院) 「グループトランスファー重合による二官能性アクリルアミドモノマーの選択重合 」
梶原 奈々(北見工業大学 大学院工学研究科) 「マルチチャンネル平面脂質膜形成のための微少液滴塗布装置の開発と膜評価 」
加藤 美佳子(北海道大学 大学院生命科学院) 「VCDを用いた脂質シグナル阻害剤D609の精密立体構造解析 」
柴田 昌幸(北海道大学 大学院環境科学院) 「Danicalipin A類縁体の合成研究 」
中島 悠希(北海道大学 大学院総合化学院) 「有機半導体結晶表面への選択的キャリア注入 」
仲谷 岳志(北海道大学 薬学部薬科学科) 「面不斉(η6-アレーン)クロム骨格を有するホスフィン-オレフィン二座配位子の合成と不斉触媒反応への応用 」
原渕 祐(北海道大学 大学院総合化学院) 「トランスアゾベンゼンの光異性化機構に関する理論的研究 」
Jose Isagani B. Janairo(北海道大学 大学院総合化学院) 「Formation of palladium nanoparticles by oligomeric biomineralization peptide via p53 tetramerization domain 」
水上 雄貴(北海道大学 大学院生命科学院) 「チタノセン錯体の2度の炭素−炭素結合切断を伴う新規反応についての研究 」

平成25年度夏季
優秀講演賞  
生櫻 和也(北海道大学 大学院総合化学院) 「アルキルトリオールボレート塩を用いたクロスカップリング反応 」
齋藤 憲吾(北海道大学 大学院総合化学院) 「ポリイソシアネートとポリカプロラクトンからなる光分解性ブロック共重合体の精密合成 」
坂口 達也(北海道大学 大学院総合化学院) 「多量体型scaffoldに融合したバイオミネラリゼーションペプチドの銀粒子形成 」
佐々木 美穂(北海道大学 大学院総合化学院) 「コレラ菌DyP型ペルオキシダーゼによるヘムからの鉄引き抜き反応 」
佐藤 悠介(北海道大学 大学院総合化学院) 「両親媒性8の字型ブロックコポリエーテルの精密合成 」
松倉 祐樹(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「Al2O3担持Rh2P触媒の低温合成と脱硫反応に対する活性 」
山崎 貴裕(北海道大学 大学院総合化学院) 「層状化合物Na2MnTeO6の構造とその磁気的性質 」
Yao Zhang(北海道大学 大学院総合化学院) 「Synthesis of ABn-type Miktoarm Star Polymers by Combination of Controlled Radical Polymerization and Click Reaction 」

平成26年度夏季
優秀講演賞  
大島 雄(北海道大学 大学院環境科学院) 「4-aminopyridinium/crown ether超分子結晶における水素結合と誘電性 」
今野 翔平(北海道大学 大学院総合化学院) 「シトクロムcの立体構造形成過程における脱水和機構;圧力効果を用いた解析 」
佐藤 晋平(北海道大学 大学院生命科学院) 「ピリジン環を有する糖ジオール誘導体を配位子とする二重らせん型錯体の構築 」
篠原 猛真(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「炭化水素系プラスチックの接触分解における共存水素の影響 」
柴田 明宏(北海道大学 大学院総合化学院) 「ヒト由来タンパク質PGRMC1のナノディスク化とステロール生合成系酵素CYP51との分子間相互作用 」
杉内 瑞穂(北海道大学 大学院環境科学院) 「サブナノAuクラスターの溶媒蒸気に対する固相発光応答活性 」
高木 牧人(北海道大学 大学院総合化学院) 「Aun-mAgmクラスター(n = 7-9)を触媒としたH-H結合活性化:GRRM法を用いた理論予測 」
高橋 利尚(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「ブレンステッド塩基としてアミン有機分子触媒を用いる 2-ピリドン類の不斉 Diels-Alder 反応 」
田村 貴大(北海道大学 大学院総合化学院) 「固体挿入CVD法によるダイヤモンド薄膜へのドーピング法の開発 」
塚原 七星(北海道大学 大学院総合化学院) 「PPM1ホスファターゼILKAP活性に対する脂質分子の効果 」
中川 翔太(北海道大学 大学院環境科学院) 「結晶性分子ローターの置換基交換による誘電応答の変化 」
坂東 正佳(北海道大学 薬学部薬科学科) 「チタノセン錯体を用いたスピロ骨格構築反応の開発 」
溝田 萌(北海道大学 大学院総合化学院) 「オキサゾール類およびチアゾール類の光活性化を利用した新規分子内環化反応 」
宮地 香奈(北海道大学 大学院総合化学院) 「両親媒性アイソタクティックジブロックコポリエーテルの精密合成 」
吉田 康平(北海道大学 大学院総合化学院) 「種々のアーム数を有する星型ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の合成と熱応答特性 」

平成27年度夏季
優秀講演賞  
大曲 駿(北海道大学 大学院総合化学院) 「テルビウムクラスターにおける配位子の電子構造と光増感エネルギー移動の関係」
今 利真(北見工業大学 大学院工学研究科) 「Ru触媒による窒素官能基近傍のC(sp3)-H結合シリル化」
齋藤 崇史(北海道大学 大学院総合化学院) 「シガトキシン3CのIJKL環の合成」
齋藤 勇気(北海道大学 大学院総合化学院) 「アルマトールAのBCD環セグメントの合成研究」
佐藤 悠介(北海道大学 大学院総合化学院) 「マルチクリック環化による三つ葉型ブロックコポリエーテルの精密合成」
澤田 紋佳(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「リン化物系脱硫触媒のナトリウム添加による低温合成」
宍戸 亮介(北海道大学 大学院総合化学院) 「空気に対して安定で取り扱いが容易なスーパーシリル基を有する新規シリルボランの合成とその応用」
高木 僚平(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「アミノアルコール有機分子触媒的不斉 Diels-Alder 反応を鍵反応とする新規抗インフルエンザ薬の合成研究」
辻 美香子(北海道大学 大学院総合化学院) 「Hisタグをアンカーとして利用したエマルション界面でのタンパク質集積体の作製」
土屋 早紀(千歳科学技術大学 理工学部) 「分子内水素結合を切換え可能なESIPT色素の置換基効果と蛍光制御」
成田 興司(北海道大学 大学院総合化学院) 「麹菌発現系を利用した抗腫瘍性物質ophiobolin類の全生合成研究」
原田 千穂(北見工業大学 大学院工学研究科) 「スタンプ法で形成された平面脂質膜中の蛍光色素の発光挙動」
平賀 拓也(北海道大学 大学院総合化学院 ) 「ステンレス鋼上への多孔質アノード酸化皮膜生成の鋼種依存性」
堀 晴菜(北海道大学 大学院環境科学院) 「タングステン酸ビスマス粒子系光触媒反応における速度の粒径・光強度依存性の解析」
松村 賢(北海道大学 大学院水産科学院) 「パラオ産 Didemnidae 科ホヤ由来新規神経活性化合物群 Mellpaladine 類に関する研究」
和田 智志(北海道大学 大学院総合化学院) 「希土類クラスターのキラリティーに依存したファラデー回転特性」
渡部 航大(北海道大学 大学院総合化学院) 「側鎖オレフィンのメタセシス反応による分子内架橋ポリメタクリレートの合成」
渡邉 翔(北海道大学 大学院総合化学院 ) 「熱CVD法によるNbS2結晶薄膜の作製」
 
平成28年度夏季
優秀講演賞  
YE Ying(北海道大学 大学院総合化学院) 「Unveiling the biosynthetic pathway of the first fungal ribosomal peptide ustiloxin B」
和泉 竣大(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「かご型骨格を有する新規サブフタロシアニン誘導体の合成」
岡本 啓(北海道大学 大学院総合化学院) 「アンセロンCの合成研究」
奥井 学(北海道大学 大学院環境科学院) 「スズで修飾した金属単結晶電極を用いた硝酸還元」
高木 僚平(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「アミノアルコール有機分子触媒的不斉 Diels-Alder 反応を鍵反応とする新規抗インフルエンザ活性物質の合成」
中田 啓貴(北海道大学 大学院生命科学院) 「チタノセン錯体上での炭素–炭素結合生成反応」
本田 康平(北海道大学 大学院総合化学院) 「分子内連鎖的環化によるかご型ポリマーの精密合成」
森 公佑(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「メチルシクロヘキサンの脱水素」
 
平成29年度夏季
優秀講演賞  
打田 敦也(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「ランタノイドイオンを含むイオン液体[C6mim]3[Ln(SCN)6(H2O)2] (Ln = ランタノイド) のファラデー効果」
木村 笑(北海道大学 大学院総合化学院) 「マイクロ流路内バッフル構造による脂質ナノ粒子の粒径制御」
小出 克将(北海道大学 大学院総合化学院) 「希土類多核錯体を用いたナノ粒子合成」
鈴江 郁哉(北海道大学 大学院総合化学院) 「トリフェニレン骨格を導入したユウロピウム(III)錯体の光物理的性質」
鈴木 雄大(北海道大学 大学院生命科学院) 「VCDによるカルボジイミドの軸不斉検出と特性解明」
 
平成30年度夏季
優秀講演賞  
熊谷 まりな(北海道大学 大学院総合化学院) 「クリセン骨格を導入した強発光性Eu(III)錯体の合成」
齋藤 崇史(北海道大学 大学院総合化学院) 「海産天然物ポーチミンのスピロ環状セグメントの合成検討」
酒井 宣彦(北海道大学 大学院総合化学院) 「窒素含有アセンの合成とフラックス蒸発法による単結晶成長」
高井 拓夢(北見工業大学 大学院工学研究科) 「トリペプチド触媒によるα-ケトエステル類の不斉アルドール反応」
濱島 暁(北海道大学 大学院総合化学院) 「高分子ゲル表面に配置した金ナノドット間のギャップ距離変化の評価」
藤田 将平(北海道大学 大学院生命科学院) 「バイオマーカー及び脂質代謝酵素の制御を指向したアミノ酸置換スフィンゴミミックの合成」
 
2019年度夏季
優秀講演賞  
板垣 貴也(秋田大学 大学院理工学研究科) 「セラジネリンSの全合成」
貝沢 野矢(北海道大学 大学院総合化学院) 「分子内架橋ドメインからなるヤヌス型ブロック共重合体の合成」
佐藤 芳郎(北海道大学 大学院総合化学院) 「ゲノム編集による高効率遺伝子導入法を用いたテルペン系カビ毒PR-toxinの全生合成研究-第1報-」
須田 優介(秋田大学 大学院理工学研究科) 「リスタバクチンAの全合成研究」
曽ヶ端 花帆(北海道大学 大学院総合化学院) 「糸状菌由来ペプチド系マイコトキシンのphomopsin Aの全生合成研究」
鳥井 悠人(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「溶媒に依存したF4TCNQのフォトルミネッセンス 」
辺 浩美(北海道大学 大学院水産科学院) 「海綿由来タンパク質ThCによるトロンボポエチン受容体の新規活性化機構」
 
2020年度夏季
優秀講演賞 ※コロナ禍の影響により募集中止  
 
2021年度夏季
優秀講演賞(講演番号順)  
芦谷 万葉(北海道大学 大学院総合化学院) 「トリオールボレート塩型 N-アルキルカルバゾールの触媒移動型連鎖縮合重合」
李 采訓(北海道大学 大学院総合化学院) 「糖-テルペノイド複合体による超微細ミクロ相分離構造の構築」
鄭 樹基(北海道大学 大学院総合化学院) 「新規ジチエニルメチリウムの構築と酸化還元挙動の調査」
井田 南加(北海道大学 大学院生命科学院) 「VCD分光法を用いたキラルな酸化脂質の構造解析」
村田 千夏(北海道大学 大学院環境科学院) 「フッ素で被覆された中空型クラスター{Mo132}の有機ゲスト捕捉特性」
都出 卓人(北海道大学 大学院総合化学院) 「3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランを用いた高硬度透明無機-有機ハイブリット厚膜の作製」
 
2022年度夏季
優秀講演賞(講演番号順)  
佐藤 和也(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「リグニンと酸を用いたマイクロ波合成法による発光材料の作成および蛍光特性」
徐 ハニョン(北海道大学 大学院総合化学院) 「任意の環状ユニット数からなる多環状ポリカプロラクトンの合成と物性評価」
馬場 江麻(北海道大学 大学院総合化学院) 「糖ジオール由来芳香族ポリエステルの系統的な合成と熱物性評価」
西村 大輝(北海道大学 大学院総合化学院) 「無機高分子とオリゴ糖からなる単分散ブロック共重合体の合成とミ自己組織化」
濁川 創(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「アゾベンゼン系分子ガラスの光メカニカル転回挙動に与えるガラス転移温度の影響」
牧野 思子(北海道大学 薬学部) 「キラル二核ルテニウム触媒によるエノールシリルエーテルのエナンチオ選択的アミノ化」
 
2023年度夏季
優秀講演賞(講演番号順)  
太田 伊代香(北海道大学 大学院総合化学院) 「オキセタンと環状酸無水物の開環交互共重合系の確立とセルフスイッチ重合への応用」
青松 義貴(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「アゾベンゼン系分子ガラス微粒子のハイドロゲル中におけるキラルフォトメカニカル挙動」
森田 空翔(北海道大学 大学院環境科学院) 「ジホスフィン保護Au-Cu合金クラスターの合成と特性」
結城 翔太(室蘭工業大学 大学院工学研究科) 「イオン液体+イオン液体混合物の相分離挙動におよぼすカチオン置換基の効果」
 
2024年度夏季
優秀講演賞(講演番号順)  
米澤 毅治(北海道大学 大学院総合化学院) 「シリル基を有するアキラルなダイポール分子を用いたキラル結晶の構築」
福澤 大和(北海道大学 大学院総合化学院) 「カルシウム金属によるメカノケミカルバーチ還元」
伊部 光太郎(北海道大学 大学院総合化学院) 「環状ポリマーを活用した非滲出性ダンピング材料の開発」
岩崎 凜(北海道大学 大学院総合化学院) 「ポリフルオレン含有特殊構造ブロック共重合体の系統的合成とカーボンナノチューブ可溶化剤としての応用」
三輪 俊揮(北海道大学 大学院総合化学院) 「食品添加物を触媒に用いた脂肪族ポリエステルの合成 」

 はじめにもどる